手作り朝食で迎えられた第一日目
- 2014/08/30
- 15:42

8月26日は教師の出勤日の第一日目だった。朝食はボランテイアのご父兄によって用意されたので、先生方は全員出席!長い列が出来るので早めに学校に行った。すごい量の食事が用意されていた。とてもおいしい。朝食を食べながら職員会議が始まった。校長先生は冗談をおっしゃいながら楽しい雰囲気の会議だった。1時間ほどで終わった。沢山朝食があまったので、皆 残りをもらって部屋に行った。それから先生方は部屋に行き教室の...
スペイン語の先生の3倍準備に時間がかかるわけ
- 2014/08/24
- 15:16

以前にスペイン語のメリー先生と教室をシェアした事がある。私の机の上は自分で作った教材やクイズが山のようにある。でもメリー先生の机の上にはほとんど何もない。 どうして、私だけ教材準備におわれているのか考えてみた。まず、日本人の教師は一般的に熱心で、昔流に言えば「仕事第一」というところがあるが、アメリカ人の場合 家族 私生活が何より大事だと考える。 日本人の教師は一生懸命準備をしすぎるところがある。第...
生徒会がリードするオリエンテーションデー
- 2014/08/20
- 13:17

来週から教師が出勤する。今日は2年3年4年生のオリエンテーションの日なので又取材に出向いた。 生徒会のリーダーシップのクラスの生徒とボランテイアの父兄が1500人(2年生から4年生までをリードした。まず必要書類の提出と引き換えに時間割をもらった。ボランテイアのお母さんが書類を渡していた。中庭にはクラブの勧誘のテントが並んでいる。体育館の前に並ぶ学生証の写真をとってから生徒会の生徒から証明書を受け取...
教師の知らない新入生の第一日目
- 2014/08/19
- 09:41

新入生にとって来週の水曜日が第一日目の授業だ。 入学式はない。でも新入生にとっての第一日目は今日だ。 教師の夏休みの間にいったい何が起こっているのか取材に行ってみた。 いったいリンククルーとは何なんだろうか。 生徒会のクラスの3,4年生は リンククルーと称してお揃いのTシャツを着て一年生を迎えた。(注:この生徒は生徒会のクラスを毎日1時間ずつとっている。) 500人の新入生は体育館に集まった。リンク...
校長グループのお陰で今日までやってこれた。
- 2014/08/18
- 06:31
私は今年でこの学校に勤めだして8年目を迎える。アメリカ人の中に混じって教えるのは大変な事が多かった。でもここまでやってこれたのも4人の校長グループ(Administrator)と整った学校システムのお陰だと思う。 私の学校にはAdministratorsが四人いる。 校長 副校長 副副校長二人だ。四人はいつも一致団結して学校の運営に当たっている。私も日々お世話になっている。思い出すと....初めて学校に入ったとき他の先生に受け入...
校長室は校長先生がご自分でペンキを塗られた。
- 2014/08/15
- 09:15
今日夏休み後 はじめて学校に行った。マーチングバンドのクラスの生徒が楽しそうに練習していた。皆いつもより生き生きしてた。宿題もないからリラックスしているんだろう。夏休みは毎週火曜日に練習をしたと言っていた。ドラマのクラスの生徒もいた。バンドの先生とドラマの先生は本当に熱心だ。 クラスは27日からはじまる。教師は26日に行かなければならないが普通早めに学校に行って預けてある自分の部屋の鍵をもらう教師...
運動部は州のスポーツ協会に連携されて運営されているようだ。
- 2014/08/13
- 13:34
日本のある先生にコーチを学校で雇いたいので資料を提供してほしいと言われて自分の学校の運動部について調べはじめ、4つのブログを書いた。知らない事だらけだった。今日学校の運動部のページに行ってもっと驚くことを発見した。 簡単にまとめると、1. まず学校には下記の26のスポーツチームがそれぞれのシーズンにある。Fall (August to November): Football, Cross Country, Girls Tennis, Gymnastics, Girls Golf, Girls...
時間外勤務に関する同意書例:カリフォルニア
- 2014/08/11
- 15:40
市の教育委員会と、教員組合の間の206ページに渡る同意書類がある。 毎年交渉によって、内容は改定されるが、一旦きまったら学校側も教師もそれに基づいて動く。 内容はきわめて詳細に渡り 具体的で、明白だ。今日は目次とArticle 7-”Hours”のところだけをコピーして添付する。何が勤務時間に含まれるのかが一つづつリストされている。8ページに渡るので、重要な文をハイライトした。*7.7 OvertimeOvertime is Additional R...
運動部コーチになるための資格:カリフォルニアの法律
- 2014/08/08
- 11:09
カリフォルニアの法律では コーチをする場合は コーチ教育のクラスを取って資格を取得しなければならない。学校側はこの法律に基づき、資格のあるコーチのみを雇うことができる。 ボランテイアでも 資格をもっていなければならない。資格をとるのはオンラインでそれほど大変ではないが、基礎知識を得られるようだ。 コーチは教える事が出来る人を雇うのが理想的だが、見つからない場合は教師や父兄などがなることもある。 ス...
運動部に入る前の必要書類
- 2014/08/06
- 15:17
アメリカ人は何かあるとすぐに訴える。 怪我を負いやすい運動部に入部する前に 生徒と保護者はあらかじめ、サインをしなくてはいけない。入部の前に以下のフォームにサインをする。1. Pre-participation Physical Evaluation Form(健康診断書)2. Permission to Participate (健康保険保持・保護者同意書・障害の危険性)3. MVAL Residence Form Student-Athlete Agreement: Your signature on this form means that you have ...
急に楽になった教師の仕事
- 2014/08/06
- 10:44

2,3年前に市の教育委員会がSchoolloopというプログラムを市全部の学校に取り入れて急に雑用時間が減った。保護者、本人、クラス全員、学年全員、保護者全員、教師全員、など、個人にもグループにもメールをすぐに出せる。 それだけではない!教師がつけたクイズ、テストの成績は同時に保護者と生徒の個人サイトに出る。その時点の成績が何であるか、計算されるのでわかる。宿題、プロジェクト、アナウンスをサイトに...
学校行事はすべて生徒会が主催する
- 2014/08/03
- 04:23
アメリカの学校にも楽しい学校行事がたくさんある。私の特に好きな行事はMulticulture Weekだ。 生徒が色々な国のを披露する。 学校の行事はLeadership IIを取っている生徒がすべて準備する。Leadership IIのクラスはベン先生の4時間目のクラスだ。46人はグループにわかれてそれぞれ担当の行事を成功させるために、4時間目に準備する。Leadership II のクラスは取りたくてもなかなかとれない。まず毎年各学年の生徒会の会...
オーケストラをしたければ授業をとる
- 2014/08/02
- 09:37
私は日本の高校でオーケストラ部の部員だった。随分楽しんだ。アメリカの学校でもオーケストラはある。オーケストラに入りたかったら、オーケストラのクラスを取ればいい。毎日一時間 選択科目としてとれば単位になる。そしてコンサートも一年に2回ぐらいある。楽しそうだ。ただ オーケストラを教えていらっしゃる先生はとても大変そう。夜のコンサート フットボールの開会式などで夜演奏させなくてはいけない。ほんの少しだけ...
運動部の顧問とそのお礼
- 2014/08/02
- 09:22
クラブのスポーツコーチは教師がほぼボランテイアでするそうだ。お礼はほんの少しと言うことだ。もとバスケのコーチのジュリア先生に聞いてみた。ふつう趣味でコーチをしたい とおっしゃってくださる先生がいつもいらっしゃるので、コーチを探すのは困らないそうだ。ジュリア先生は体育の先生で もとバスケのコーチ。今は3人目の子供が生まれたから、コーチはしていない。でも将来また したいと言っている。学校が始まったら、...
「先生。部活の顧問になってください」
- 2014/08/02
- 09:20
よく生徒が部活の顧問になってくれないかと頼みに来る。その時に聞くことは1.どんなクラブ?2.いつ活動するの?普通 昼休みだけに活動するクラブが多い。アニメ部が火曜と木曜日の昼休みにアニメを見せるとき私の部屋の大型テレビを使いたいと言うので、木曜日だけ使わせている。顧問は他の先生にお願いしている。だから木曜日のランチタイムは部屋にいなくちゃいけない。クラブ部員と日本のアニメを見ながらランチを食べる。...