急に楽になった教師の仕事
- 2014/08/06
- 10:44
2,3年前に市の教育委員会がSchoolloopというプログラムを市全部の学校に取り入れて急に雑用時間が減った。
保護者、本人、クラス全員、学年全員、保護者全員、教師全員、など、個人にもグループにもメールをすぐに出せる。


それだけではない!
- 教師がつけたクイズ、テストの成績は同時に保護者と生徒の個人サイトに出る。
- その時点の成績が何であるか、計算されるのでわかる。
- 宿題、プロジェクト、アナウンスをサイトに出せば、すぐ生徒は見れる。
- 宿題はオンラインで提出 採点。
紙の節約
- 生徒はパワーポイントとかビデオもオンラインで提出して発表できる。
いちいちUSBを使わなくていい。
- 学期初めの名前入力も、学期末の成績の計算をしなくてもいい。
- 問題のある生徒がいたら、その生徒の1時間目から6時間目までの教師、カウンセラー、担当教頭のメールがサークルになっているので、すぐに相談できる。
生徒のサイトには6教科の宿題リストと予定表がのっているので、計画的に準備できる。
- 座席表はワンクリックで自由自在に出来る。

出欠も写真入座席表でクリックすると事務所に連携される。
でも..........
- 毎日来る成績を見て、ノイローゼーになるので、見ないようにしている。
と言う親もいる。
- 今日ウエッブセミナーに出た。今年から、Digital Classroomとか言うのが出来るそうで、教師はそれを習わなくちゃいけない。
追記
去年は クラスごとのサイトができて、Youtubeのはめ込み 生徒用プリント 宿題提出(Word Document) 発表用のパワーポイント提出機能 なども出来て益々便利になった。 生徒はいちいちUSBをコンピューターに入れなくても発表できる。8/25/15
今年はSchoolloopがGoogleと提携して、Schoolloop からGoogle School, Google+ , Google Doc へ直接つなげられるようになった。
12/27/15
去年は クラスごとのサイトができて、Youtubeのはめ込み 生徒用プリント 宿題提出(Word Document) 発表用のパワーポイント提出機能 なども出来て益々便利になった。 生徒はいちいちUSBをコンピューターに入れなくても発表できる。8/25/15
今年はSchoolloopがGoogleと提携して、Schoolloop からGoogle School, Google+ , Google Doc へ直接つなげられるようになった。
12/27/15
- Topic:教師のお仕事
- Genre:School
- カテゴリ:ICT教育
- TB:0