スペイン語の先生の3倍準備に時間がかかるわけ
- 2014/08/24
- 15:16
以前にスペイン語のメリー先生と教室をシェアした事がある。
私の机の上は自分で作った教材やクイズが山のようにある。
でもメリー先生の机の上にはほとんど何もない。
どうして、私だけ教材準備におわれているのか考えてみた。
まず、日本人の教師は一般的に熱心で、昔流に言えば「仕事第一」というところがあるが、
アメリカ人の場合 家族 私生活が何より大事だと考える。
日本人の教師は一生懸命準備をしすぎるところがある。
第二に、スペイン語のクラスを取る学生はたくさんいるが、
日本語を取る生徒を確保するにはかなりの努力をしなければならない。
特に最近は日本語ブームが去り 日本語のクラスが閉鎖される傾向にある。
そのためアメリカで日本語を教えていらっしゃる先生方は
人一倍準備に時間をかけなければならない。
第三にアメリカで出版された教科書は教師の負担が少なくてすむようにすべて揃っているようだ.。
スペイン語の先生によると、テスト、アクテイビテイー、プリント、スライド、
教案などがすべて教科書購入と同時に教師に渡されると言うことだ。
テストも何種類も用意されているので、それを使いたければそのまま使えるらしい。
宿題もオンラインで提出してある程度自動で採点してくれると聞いた。
http://americanteacher.blog.fc2.com/img/spanish+textbook+entre-dos-130523_convert_20140824151039.jpg/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-65.fc2.com/a/m/e/americanteacher/spanish+textbook+entre-dos-130523_convert_20140824151039.jpg" alt="アクテイビテイー スペイン語 ペアで" border="0" width="300" height="381" /></a>">

教科書会社 Houghton Miffilin Harcourt のサイトより
「こんなに楽しいアクテイビテイーが教科書にのっているんだから教材作成に時間を費やさなくてもいいわけだよね。」
今年から私の学校の日本語科もアメリカ出版の教科書を使うことにした。
アメリカの教科書がどのようになっているか随時紹介したい。
私の机の上は自分で作った教材やクイズが山のようにある。
でもメリー先生の机の上にはほとんど何もない。
どうして、私だけ教材準備におわれているのか考えてみた。
まず、日本人の教師は一般的に熱心で、昔流に言えば「仕事第一」というところがあるが、
アメリカ人の場合 家族 私生活が何より大事だと考える。
日本人の教師は一生懸命準備をしすぎるところがある。
第二に、スペイン語のクラスを取る学生はたくさんいるが、
日本語を取る生徒を確保するにはかなりの努力をしなければならない。
特に最近は日本語ブームが去り 日本語のクラスが閉鎖される傾向にある。
そのためアメリカで日本語を教えていらっしゃる先生方は
人一倍準備に時間をかけなければならない。
第三にアメリカで出版された教科書は教師の負担が少なくてすむようにすべて揃っているようだ.。
スペイン語の先生によると、テスト、アクテイビテイー、プリント、スライド、
教案などがすべて教科書購入と同時に教師に渡されると言うことだ。
テストも何種類も用意されているので、それを使いたければそのまま使えるらしい。
宿題もオンラインで提出してある程度自動で採点してくれると聞いた。
http://americanteacher.blog.fc2.com/img/spanish+textbook+entre-dos-130523_convert_20140824151039.jpg/" target="_blank"><img src="http://blog-imgs-65.fc2.com/a/m/e/americanteacher/spanish+textbook+entre-dos-130523_convert_20140824151039.jpg" alt="アクテイビテイー スペイン語 ペアで" border="0" width="300" height="381" /></a>">

教科書会社 Houghton Miffilin Harcourt のサイトより
「こんなに楽しいアクテイビテイーが教科書にのっているんだから教材作成に時間を費やさなくてもいいわけだよね。」
今年から私の学校の日本語科もアメリカ出版の教科書を使うことにした。
アメリカの教科書がどのようになっているか随時紹介したい。
- Related Entries
-
- 教師が欠勤する時は必ず代行教員が雇われる:児童生徒の安全確保 (Oct. 14 2018)
- 多忙な先生の救いの女神は生徒だった。 (Nov. 01 2016)
- 勤務時間に川のせせらぎを聞きながら散歩して気分転換 (Sep. 19 2016)
- 教育費支出の割合はOECD参加国の中で一番低いの?-英語版で見た統計 (May. 15 2015)
- アメリカの教員給料の決め方 (Apr. 07 2015)
- どうして海外だと授業準備時間が少なくて済むんですかね?日本とそんなに授業形式が異なるんですか? (Feb. 18 2015)
- 日米教員「多忙」の相違点 その1:全国統一試験 (Nov. 18 2014)
- アメリカの教師に余計なストレスのかからない理由の一つ (Nov. 12 2014)
- アメリカの教師の一日 (Nov. 04 2014)
- 10分間の電撃父兄会 (Sep. 08 2014)
- スペイン語の先生の3倍準備に時間がかかるわけ (Aug. 24 2014)
- 時間外勤務に関する同意書例:カリフォルニア (Aug. 11 2014)
- アメリカの生徒の一日 (Aug. 01 2014)
- 職員会議は月に1回 (Aug. 01 2014)
- アメリカの学校の年間授業数 (Jul. 28 2014)