校長グループのお陰で今日までやってこれた。
- 2014/08/18
- 06:31
私は今年でこの学校に勤めだして8年目を迎える。
アメリカ人の中に混じって教えるのは大変な事が多かった。
でもここまでやってこれたのも4人の校長グループ(Administrator)と
整った学校システムのお陰だと思う。
私の学校にはAdministratorsが四人いる。
校長 副校長 副副校長二人だ。
四人はいつも一致団結して学校の運営に当たっている。
私も日々お世話になっている。
思い出すと....
――自分では手に負えない状況になったときに校長グループは必ず助けてくれた。
2人の校長先生はリタイアされて3人目となる。
3人とも計り知れないリーダーシップ力と判断力、そして暖かさをお持ちだ。
ここで改めて校長グループと学校のシステムに感謝の気持ちを表したい。
またこれから機会あるごとに校長グループの活躍ぶりを紹介したいと思う。
アメリカ人の中に混じって教えるのは大変な事が多かった。
でもここまでやってこれたのも4人の校長グループ(Administrator)と
整った学校システムのお陰だと思う。
私の学校にはAdministratorsが四人いる。
校長 副校長 副副校長二人だ。
四人はいつも一致団結して学校の運営に当たっている。
私も日々お世話になっている。
思い出すと....
- 初めて学校に入ったとき他の先生に受け入れられるまで大変だった。
- 反抗を毎日のようにする生徒もいた。
- 親に成績の事で抗議されることもあった。
- 自殺をしようとした子もいた。
- どうしてもクラスについていけない生徒もいた。
- いじめられている生徒もいた。
――自分では手に負えない状況になったときに校長グループは必ず助けてくれた。
2人の校長先生はリタイアされて3人目となる。
3人とも計り知れないリーダーシップ力と判断力、そして暖かさをお持ちだ。
ここで改めて校長グループと学校のシステムに感謝の気持ちを表したい。
またこれから機会あるごとに校長グループの活躍ぶりを紹介したいと思う。
- Related Entries
-
- アメリカ教育委員長発「教員満足度のアンケート」に私はこう答えた (Jan. 16 2016)
- プロによる高校生自殺未遂の対処法 学校の対応5 (Oct. 01 2014)
- 「一番大切なのは家族だ。」と校長先生に言われた。 (Sep. 11 2014)
- 校長グループのお陰で今日までやってこれた。 (Aug. 18 2014)
- 校長室は校長先生がご自分でペンキを塗られた。 (Aug. 15 2014)
- Topic:"いじめ"問題
- Genre:School
- カテゴリ:管理職チーム
- TB:0