不登校児を救うアメリカ生まれ簡単書類作成術
- 2018/09/24
- 19:20

「今 この時点で すぐにプランをたてないと、
A子は不登校になってしまう。
だから至急 対策をうちましょう」
担当の教頭先生の言葉が心に残る。
先日うつ病のA子の緊急会議がひらかれた。
A子はうつ病になり、学校に行きたくないと言い出した。
宿題もテストもしないまま成績はおちるばかり。
病院にもいかなくちゃいけないから、忙しい。
うつ病A子対処法はS子の場合とほぼ同じでした。
今回はその時の504プランの書類例を下記に添付しました。
504プランはアメリカでは法的な物ですが、そんなに硬く考えなくても
- 学校に適応できない生徒さん
- 登校拒否をしそうな生徒さん
- ノイローゼー気味の生徒さん
会議は校長先生、教科の先生6人、カウンセラー、心理学者、ご両親、(本人)のみの少人数で行われる。
参考になさってください。
手順
1.緊急会議を開く (40分ほど)
出席者; 担当校長(教頭) カウンセラー 本人を教えている教師
2. その生徒がどうやったら学校に適応できるか話し合う。
3. その生徒の時間割の変更を考える。
4. Section 504 などの適応プランにそって適応プランを考える。
504適応プラン書類の一例
__________ 市教育委員会
504 適応プラン
生徒氏名:
1. ミーテイングの内容: 504 適応プラン
2. 診断: うつ病
3. 上記診断の根拠: 医師の診断による
4. 日常生活で出来ない事:
宿題 テストなどの準備を期限内にすることができない。
5. 日常生活にどんな支障をきたすか。 やる事が多くなりすぎると、何も出来なくなる。朝起きれない。
6. 504適応プランに該当するか? はい。
7.具体的適応プラン
- 教師と話し合い、宿題 テストの準備に充分な時間を与える。
- 前日に状態が悪ければ、テストの日を延期する。 その場合両親は教師にメールをして、テストの延期の許可をリクエストする。
- なるべくほめてあげるように。
- 本人の希望に応じて席替えをする。
8. 次回の504ミーテイングと内容の更新日の期限。 ____
9. 関係者のサイン:
名前 役職 日時
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
*
適応プランのアイデア
1. 学校の看護婦との連携。健康管理と緊急処置の準備
2. 必要な薬を決められた時間に与える
3. 出席日数短縮
4. 時間割の変更。出席時間の短縮
5. 休み時間を充分与える
6. 体育の時間の内容調整
7. 医者、学校の看護婦、家庭との連絡網の確立
8. 医者 両親、教師、校長との会合
9. 家と教室との連絡手段の確立
10. テスト宿題の内容や量の調整
11. プライバシー重視の教員のトレイニングをする
12. 学校と家との間の通学手段を見直す
13. オーデイオ関係の教材を準備する
14. 支援グループを作る
15. 座席の変更
16. 時間割の変更
上記は私が経験と資料に基づいて簡単にまとめたものですが、私は専門家ではありませんのでその点ご了承ください。504プランとは健康に支障をきたしている生徒にも適用できるようです。詳しくは専門家のページをご覧ください。
参考文献リンク http://americanteacher.blog.fc2.com/blog-entry-36.html
10位以内に入れば文科省の方もご覧になってくださると思います。
クリックして一票をお願いします!! にほんブログ村ランキング参加中
一回クリックしていただくと10点入り 他の方の教育問題ブログのサイト一覧のページに行きます。
- Related Entries
-
- 不登校児を救うアメリカ生まれ簡単書類作成術 (Sep. 24 2018)
- Naver まとめ: いじめ誘発剤が充満してる日本の学校ー日米いじめ対策比較 (Aug. 01 2016)
- チーム学校にみるーいじめ対策ー責任分担の規約書 (Feb. 20 2016)
- アメリカの高校生はお小遣いを持っているのか? (Feb. 07 2016)
- パジャマデーには皆パジャマのかわいいズボンを学校にはいて来る (Jan. 03 2016)
- アメリカの保護者面談ってどんなの? (Nov. 27 2015)
- 財務省の力で「いじめ」は削減できるーいじめのホットスポット撲滅! (Aug. 04 2015)
- 「いじめ」など校則違反した場合の「懲戒処分」 アメリカの一例 (Jul. 26 2015)
- 「いじめの対応法」アメリカチーム学校における役割分担と具体例を紹介します。 (Jul. 17 2015)
- 自殺未遂後の学校の対応 1-5 総集編 チーム学校の効果 (Jul. 09 2015)
- 先生の悪口を言える”場”を作ってあげよう:カウンセラー (Jan. 17 2015)
- プロによる高校生自殺未遂の対処法 学校の対応 5 (Oct. 01 2014)
- 自殺未遂後の学校の対応-4 「504プラン」の適応 (Sep. 21 2014)
- 自殺未遂後の学校の対応-3 時間割の変更 (Sep. 21 2014)
- 自殺未遂後の学校の対応-2 桜のカード (Sep. 20 2014)
- Topic:不登校
- Genre:School
- カテゴリ:いじめ 自殺未遂 登校拒否
- TB:0