アメリカの高校生に見る寄付文化-3.11で60万円東北へ寄付
- 2015/03/11
- 16:15
3.11の津波の直後、
生徒が寄付金を募ってくれた事は忘れられない。
だからビートルズのHere Comes Sunを歌うよ。
でも私がそばいいます。だからジャクソン5の
I'll be There (私がここにいます)を選びました。
日本は君が必要なんだ!!
全校生徒からの1ドル札の寄付の山が出来た
全額6100ドル(60万円)集めて東北に送ってくれた。
教師をしていてアメリカ人の自分の日本語のクラスの生徒に
こんなに世話になるなんて思ってもなかった。
自分の学校だけでない。
アメリカ各地の学校から寄付が送られたのだ。
ーアメリカの生徒さんありがとうー
そしてリードしてくださったジュリア先生ありがとうございました。
ー東北の皆さん今も応援しています。-
2015年3月11日 カリフォルニアより
生徒が寄付金を募ってくれた事は忘れられない。
- 折鶴 一つ1ドル
- 七夕に願いを書いてつるす 一枚1ドル
- 5円だまの幸運の腕輪 3ドル
- 生徒のベネフィットコンサート


だからビートルズのHere Comes Sunを歌うよ。

でも私がそばいいます。だからジャクソン5の
I'll be There (私がここにいます)を選びました。


日本は君が必要なんだ!!


全校生徒からの1ドル札の寄付の山が出来た

全額6100ドル(60万円)集めて東北に送ってくれた。
教師をしていてアメリカ人の自分の日本語のクラスの生徒に
こんなに世話になるなんて思ってもなかった。
自分の学校だけでない。
アメリカ各地の学校から寄付が送られたのだ。
ーアメリカの生徒さんありがとうー
そしてリードしてくださったジュリア先生ありがとうございました。
ー東北の皆さん今も応援しています。-
2015年3月11日 カリフォルニアより
- Related Entries
-
- アメリカで日本の運動会をしたらこうなった (Nov. 09 2015)
- ストレスフリーデーとハローウィンが合体 (Oct. 31 2015)
- 日本の巨大組体操 海外の反応 (Oct. 07 2015)
- アメリカの高校生に見る寄付文化-3.11で60万円東北へ寄付 (Mar. 11 2015)
- 日本の先生への感謝の気持ちーアメリカの遠足 (Feb. 06 2015)
- 一番かわいそうなのは日本の子供だ:教員多忙問題 (Jan. 12 2015)
- えっ!子供ってこんなに元気なの?ー国旗掲揚と開会式 (Oct. 26 2014)
- 手作り朝食で迎えられた第一日目 (Aug. 30 2014)
- 生徒会がリードするオリエンテーションデー (Aug. 20 2014)
- 教師の知らない新入生の第一日目 (Aug. 19 2014)
- 学校行事はすべて生徒会が主催する (Aug. 03 2014)