留学生サガさんが語る日米の学校比較ー運動部 いじめなど
- 2015/04/19
- 11:15
サガさんはインド人。今大学生。
私の高校で日本語を4年間勉強して日本の高校に2ヶ月体験入学した。
AP日本語のクラスも終了した。
アメリカ代表を選ぶスピーチコンテストに去年出た。
目をつぶって選んだ日本語 (日本語スピーチコンテスト)
ーサガさんの承諾を得ましたので、ビデオを公開させていただきます、
今日大学の春休みで私の教室を訪ねて来たのでインタビューしてみた。
今も日本語をホームステイの日本のお母さんとスカイプで話しているので
日本語を覚えていた。全部日本語でインタビューできた。

上図:生徒の作品
アメリカの高校で運動部に入っていましたか。
はい。アメリカの高校ではバトミントン部に入っていました。
僕の学校のバトミントン部は有名でカリフォルニアでも指折りでした。
アメリカの運動部は
秋部 冬部 春部 3つのシーズンに分かれていて、
高校のバトミントン部の生徒が集まるのは春だけで夜7時から9時半ごろです
その期間練習は週末以外毎日のようにありました。
対外試合もしょっちゅうありました。
春のシーズンが終わったらどうするんですか。
と言う事は1年中 高校かプライベートの所で練習していたんですね。
はい。高校のクラブは バーシティー(Varsity)ジュニアーバーシティー(Junior Varsity)
の2つのレベルに分かれています。
- バーシティー(Varsity)
- ジュニアーバーシティー(Junior Varsity)
対外試合に関係ないグループ
一人コーチがいるけどあまり教えていませんでした。
生徒は気楽にバトミントンをしていました。
注)運動部アドバイザーに実情を聞いてみた。
注)運動部アドバイザーに実情を聞いてみた。
- 市に雇われているコーチは2人。
- もしコーチが2人以上いればそれはボランテイア。
- バトミントン部員は80人いる。
- 部員がどちらのグループに属するかは対抗試合を見てコーチが決める。
- 2つのグループの練習時間は同じである。
はい。入る前にトライアウト(Try out)と言うのがあり、コーチの前で実力を示さなければいけないんです。
定員が限られているので、入れない場合があります。
サガさんは日本の高校に2ヶ月体験入学しましたね。日本の高校でバトミントン部に入りましたか。
はい。たまたま日本の高校もバトミントン部は県の代表でした。
英語の先生がコーチでしたが、日本の方が練習熱心で、まじめで上手でした。
英語の先生もとても熱心でバトミントンが上手で 週末も練習していました。
アメリカと日本のバトミントン部の違いは?
アメリカでは先輩が後輩に教えると言う事はあまりありませんでした。
アメリカの場合は社交的要素が日本ほどなくて、
卒業してから皆で一緒に会うとかいう事はありません。
目的はスポーツが主と言う感じです。
日本では社交も一つの目的なので、皆と仲良くなりました。
卒業してから皆で一緒に会うとかいう事はありません。
目的はスポーツが主と言う感じです。
日本では社交も一つの目的なので、皆と仲良くなりました。
他に高校時代に何かスポーツをしていましたか。
僕が本当に真剣にしているスポーツは卓球です。
卓球は学校外のプライベートのスポーツクラブに属して、
卓球は学校外のプライベートのスポーツクラブに属して、
お金を払ってスポーツをしています。
コーチは中国から来て教え方が上手でレベルがとても高いです。
コーチは中国から来て教え方が上手でレベルがとても高いです。
週に4,5回一年中練習していました。6人に1人のコーチがついていました。
今大学で何を専攻していますか。
僕はフロリダのRingling Universityで今勉強しています。
デジタルアニメーションを勉強していて、将来デズニーの会社で働きたいと思っています。
デジタルアニメーションを勉強していて、将来デズニーの会社で働きたいと思っています。
前からの夢がかない第一希望の大学に入れました。
どうして、第一希望の大学に入れましたか。
希望の大学には入れたのは 自分の絵の才能、高校の成績 SATの成績のほかに
作文にバトミントン 卓球で活躍していた事、
日本語スピーチコンテストの国の大会で第4位になった事、
それにNHKのど自慢で6位になった事を小論文に書いたからだと思います。
これらの勉強以外の事がなければ、この大学に入るのは難しかったと思います。
作文にバトミントン 卓球で活躍していた事、
日本語スピーチコンテストの国の大会で第4位になった事、
それにNHKのど自慢で6位になった事を小論文に書いたからだと思います。
これらの勉強以外の事がなければ、この大学に入るのは難しかったと思います。
今もスポーツをしていますか。
大学に入ってからスポーツクラブは卓球部に入っています。
トライアウト(Try out)といってコーチの前で卓球の実力を試され、受け入れられたので入れました。
注)5月8日 今日サガさんが遊びに来たので卓球はどうかと聞いたら、勉強が大変なのでやめたと言っていました。残念ですね。
最後になりますが、高校の事で質問があります。
もし生徒に精神的な問題が生じたとしたら日本とアメリカとどちらの方が相談しやすいと思いますか。
日本は自分に問題があった場合担任の先生の所に行きます。
日本の担任の先生はとても優しくてよかったです。
でも日本の場合は担任の先生は忙しそうで、なかなか話す機会をみつけられません。
アメリカの場合カウンセラーや管理職にいつでも話しに行けるので、いいと思います。
だから問題のある生徒にとってはアメリカのシステムの方がいいと思います。
カウンセラーに会うのは恥ずかしいと思いますか。
日本の場合は一日中同じ教室で同じ生徒と一緒にいるので、お互いの事にすごく関心があります。
だからカウンセラーに行っても、わかってしまい、色々うわさを立てられるので、恥ずかしいと思います。
でもアメリカは1時間ごとにクラスが変わるので、自分がどこにいようと何をしようと
友達はいちいち気にしないしわからないので、全然恥ずかしいとか思いません。
いじめはどうでしょう。
有難うございました。他に何かありますか。
僕は日本が大好きです。又日本に行きたいと思っています。
日本のホームステイは本当に楽しかったです。
日本の高校も楽しかったです。
- 中学の部活動は「素人指導」のままでいいのか この時代の出会いが"スポーツ人生"を変える | 「走り」を制する者は仕事を制す 東洋経済オンライン http://toyokeizai.net/articles/-/66766-
- カリフォルニアバトミントンアカデミー http://www.cabadminton.com/main.php
スケジュール http://www.cabadminton.com/cbayouth.php
会員費用 http://www.cabadminton.com/membership.php (年間会員費 バトミントンと卓球 $450と書いてありますが、サガサンのプログラムかはわかりません)

会員費用 http://www.cabadminton.com/membership.php (年間会員費 バトミントンと卓球 $450と書いてありますが、サガサンのプログラムかはわかりません)

- 関連記事
-
- 「日本の部活システムには自由がない」アメリカの高校生の意見 (2017/08/09)
- 海外から見た【部活「やりたくない」 先生の訴え(内田良) - Y!ニュース】について (2015/12/22)
- アメリカの親が子供の運動部によせる期待 (2015/05/03)
- 留学生サガさんが語る日米の学校比較ー運動部 いじめなど (2015/04/19)
- 運動部は州のスポーツ協会に連携されて運営されているようだ。 (2014/08/13)
- 運動部コーチになるための資格:カリフォルニアの法律 (2014/08/08)
- 運動部に入る前の必要書類 (2014/08/06)
- オーケストラをしたければ授業をとる (2014/08/02)
- 運動部の顧問とそのお礼 (2014/08/02)
- 「先生。部活の顧問になってください」 (2014/08/02)
スポンサーサイト